忍者ブログ

CAEな日常

一応CAE技術者です。日常の出来事、CAEや趣味の物理、数学などの話題を備忘録として。

ワンボタンの声1000回配信記念イベント

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ワンボタンの声1000回配信記念イベント

少し時間が経ったが、先週の土曜日にワンボタンの声1000回配信記念イベント「1001回目のAu revoir」が開催され、楽しい時間を過ごす事が出来た。

毎週火、木、土の3回配信されているPodcast番組「Apple News Radio ワンボタンの声」が6月12日に第1000回の配信を迎えた。確か、2007年から配信が始まったと聞いているが、他のPodcast番組で週3回という配信はあまり例がない様に思う。しかもそれを7年間も続けてこられたという事で、継続は力なりの見本なのではないか。

ぼくは4年前に何気なく手にしたiPod touchからPodcast番組の存在を知り、ネットでラジオ番組が聴けるというのはなかなか面白いなと思った。番組の制作、配信が必ずしもどこかのプロダクション会社ではなく、個人で趣味的にやっているのも物珍しく感じた。
そんな中で、たぶん一番最初に聴いたのがこの「Apple News Radio ワンボタンの声」だと思う。
Apple製品に興味を持ち出した頃だったので、この番組はぼくにとってAppleの製品情報を得られる非常に貴重なソースだった様に思う。

会場はこれまたApple関係のPodcast番組である「Apple CLIP」を制作している大塚商会さんの本社ビル。こちらの番組もワンボタンの声を聴き始めてから少し遅れて、現在まで配信を聴いている。
4年前か3年前には、Mac Zooというイベントがあり、Apple CLIPの公開収録が行われた時に参加して、このビルに入った記憶がある。

ワンボタンの声は、現在、山村さん、まつおさん、魚井先生の3人がそれぞれの持ち味を活かして、Appleに関係する情報を料理し、コメントなどをしてくれる。時によくわからないボケやツッコミが入るが、またそれが楽しい番組である。番組の後半は読者からのコメントやレビューを紹介するが、これがまたなかなか面白い。ぼくも、2回コメントを取り上げていただいた。最近はあまり書く事がないが、また何かの機会にコメントを書きたいと思う。
実際のお三方を初めて拝見したのは、2010年のApple Store心斎橋。確か、魚井先生のWWDCの報告会だったと思う。まつおさんが声のイメージと少しかけ離れていた印象が強かったように思う。
その次が一昨年の新橋での公開収録イベント、今回は3回目となった。とは言え、ぼくからすればお三方は有名人と同じなのでなかなか声をかけるのは勇気がいる。イベントに参加するだけでも楽しいが、何かの機会があれば声をかけてみたいと思っている。
まつおさんのOpening&Endingテーマ曲集も、iTunesから配信される事になり、併せておめでとうございます。翌日にダウンロードさせていただいた。
恒例のじゃんけん大会は残念ながら弱いのですべて敗退だが、一度は勝ってみたいものだ。

1000回も番組を続けるのは並大抵な事ではないだろう。現状維持で、無理しすぎず頑張っていただきたい。さすがに魚井先生は、質が低下しているとの辛口コメントだったが、こういう人がいるおかげで番組が締まってくるのかもしれない。
また「ワンボタンの声」でイベントがあれば都合をつけて参加したいと思う。
それから一度懇親会にも参加してみたい...。


「おぼわ〜」この最後の締めの言葉とてもいい!
PR

コメント

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

ひとりごと

最新CM

[03/07 アンディ]

プロフィール

HN:
N. Yokoyama
性別:
非公開
自己紹介:
2011年に再就職するも8月には退職し、また出直そうと10月から新しい職場に就職。現在は派遣技術社員として、機械系CAEの業務に従事しています。
とりあえず、ブログはぼちぼちやっていくつもりです。
以前のブログは
http://ameblo.jp/huitre-va/
(2010年12月終了)
(2013年非日常の出来事として再開)

最新TB

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R