忍者ブログ

CAEな日常

一応CAE技術者です。日常の出来事、CAEや趣味の物理、数学などの話題を備忘録として。

OpenCAE勉強会@関東(流体編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

OpenCAE勉強会@関東(流体編)

今日で11月もおわり。もう年末で来年の事を考える時期になった。

昨日は大学の先輩が主催する忘年会が行われたのだが、その前に毎月行われているOpenCAEの勉強会に出席した。株式会社イーアイエスさんに場所を提供していただいて、有志が主に流体関係の勉強をする場となっている。
今回は、Amazon Web Service(AWS)についての招待公演があり、いつもの数値流体力学の輪講はなし。
これはたぶん、前回の勉強会でAWSの話題提供があり、もう少し詳しい話を聴きたいと言う所から始まった様で、メンバーの中にAmazonで話をしていただける方に知り合いがいたのだったと思う。
Amazonの方も営業になるし、前回の話題では自宅で計算機を使える様な話だったので、お金があったら使ってみたいとも思った。
しかしながら...、昨日の話は計算機の事がよくわかってない自分にはかなり難しく、もっと勉強が必要な事を思い知らされた。実際、あそこまで詳しくなる必要はないのではないかとも考えたが、ある程度の知識は身につけておかなければならない事を痛感している。通信関係やプロセッサについて所々わかった様な気にもなったが、思い返すとほとんど理解していないので、少しずつでも計算機と並列計算に関して知識を積み上げてみよう。

うーん、計算力学にも物理の話から計算機そのものの話まで、やる事はいっぱいだ。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

ひとりごと

最新CM

[03/07 アンディ]

プロフィール

HN:
N. Yokoyama
性別:
非公開
自己紹介:
2011年に再就職するも8月には退職し、また出直そうと10月から新しい職場に就職。現在は派遣技術社員として、機械系CAEの業務に従事しています。
とりあえず、ブログはぼちぼちやっていくつもりです。
以前のブログは
http://ameblo.jp/huitre-va/
(2010年12月終了)
(2013年非日常の出来事として再開)

最新TB

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R