忍者ブログ

CAEな日常

一応CAE技術者です。日常の出来事、CAEや趣味の物理、数学などの話題を備忘録として。

CAD利用技術者勉強会

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

CAD利用技術者勉強会

昨日は会社のイベントで、午後からCADに関する勉強会があった。

去年の10月に茨城に移動し、水戸オフィスの所属となったが、今年度から会社のイベントなどを企画するメンバーに参加することになった。レクリエーションだけでなく、技術研修に関わる勉強会などもやろうということで、こうしたCAD技術者やTOEICの勉強会などを計画している。
今回は今年度最初の勉強会ということで、CAD利用技術者2級の資格受験者を対象として行われた。

ぼくは現在業務でCADを使っているわけではないが、CADのデータをもとに解析の業務をやってきたので、今後CADに関する知識などがあれば解析にも役立つと思った。
午後からワークプラザ勝田で開催。
勝田駅から結構離れているので、昨日は暑い中20分ほど歩いて会場へ向かう。結構疲れたな。

形式は講師の方が、CAD2級の解説書で説明しながら問題演習を行うものだった。初めての試みということで手探り状態だったとは思うが、時間に対して内容が多く、消化不良気味の感は拭えない。
ぼくにも経験があるが、色々と説明を入れたくなるもので、どうしてもあれもこれもと盛り込んでしまう。こういう講義は、3時間というと長いと思うかもしれないが、実際はそれほど多くの内容を語れるわけではない。今回は初回ということで、次回からはもう少し的を絞り、質問の時間をある程度取ってほしいと思った。

CADの資格試験というのはどういうものかわからなかったが、計算技術者の資格試験と内容がかぶるところもあり、改めて勉強したいと思った。計算機に関する知識については、普段わかったつもりになっているところも、詳細についてはよく理解してなかったと思い知らされる部分もあり、知識の再確認ができて刺激を受けたことは収穫だった。

今後も様々な勉強会が開催されるだろうが、企画する側としても参加して、会社のメンバーのスキルアップを手伝っていきたいものだと思った。自分も材料力学や有限要素法をしっかり理解せねば...。

会場のワークプラザ勝田。帰りはカウンセラーさんに車で送っていただけた、感謝。
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

ひとりごと

最新CM

[03/07 アンディ]

プロフィール

HN:
N. Yokoyama
性別:
非公開
自己紹介:
2011年に再就職するも8月には退職し、また出直そうと10月から新しい職場に就職。現在は派遣技術社員として、機械系CAEの業務に従事しています。
とりあえず、ブログはぼちぼちやっていくつもりです。
以前のブログは
http://ameblo.jp/huitre-va/
(2010年12月終了)
(2013年非日常の出来事として再開)

最新TB

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R