少し間が空いてしまったが、先週の土曜は今年度下期のキックオフミーティングだった。
昨年10月に群馬の高崎オフィスから、茨城の水戸オフィスへ移りほぼ1年ちょっと。ここでも、1年に2回、上期と下期に1回ずつオフィス全体のミーティングがある。前年から茨城は水戸とつくばのふたつのオフィスに別れたが、前回に続いて今回も合同でミーティングが行われた。
普段は就業先での業務であり、同じ会社のメンバーとはほとんど顔を合わせない。この日も初めてお会いする同じユニットのメンバーがいた。聞けば、今年の夏ぐらいからこちらに着任したという。こうした機会は、普段話をしないメンバーとの交流ができて、情報共有には非常に意義のあるものだと思う。今後も積極的にこういう場を活用したいものである。
全体ミーティングでは、営業から会社の業績や現在の就業先での動向などを聞くことができて、非常に良かった。また、営業とリーダーの合同企画による、契約の重要性についてのお話は、仕事のスキルも大事だが、日常生活での勤務態度により、お客様の印象はまるで違うということを、改めて考えさせられた。確かに仕事はできても、挨拶ができないとか、無断欠席などをするような人間は信用されないだろう。また、自分がそういうことをすることで、会社に負のイメージを与え、今後の派遣契約にも大きな影響があることを再認識した。
確かに普段、契約とか会社のイメージなどを考えながら業務を行っているわけではないので、実際どの程度重要なのかは、あまりはっきりと意識していなかったと思う。人間として当たり前のことなのだが、もう一度自分を見つめ直してしっかり考えているか、反省してみたい。
今回はテクニカルスキル、ヒューマンスキルを発揮しているメンバーの発表があったが、さすがに選ばれる方々は意識が違うことがよくわかった。真面目に業務をこなそうというのは、ごく一般的な人間のやることで、もう少し自分の可能性を広げて、業務に貢献している様子がわかったのは良かった。
年2回の貴重な場である。今後も特別な業務都合でもない限り、できるだけ参加していこう。
この日は、終了後みんなで忘年会だった。こちらもとても楽しい時間を過ごせたことに感謝したい。
となりではももクロのイベントがあり、間違えそうだった
終了後の駅付近、銀杏のライトアップが美しい
